こんにちは、かばごんです。
・資産運用で失敗したくない。
そんな悩みをはありませんか?
資産運用をする目的がないと運用の軸がずれ、

早く儲けたい!!
そんな気持ちが先行してしまい
資産運用を失敗してしまうことが多々あります。
なので資産運用では
「何のために資産運用をするのか」
目的が最重要となります。
そこで今回は下記について説明します。
・資産運用の目的をつくるメリット
・資産運用の目的をつくらないデメリット
・みんなの資産運用目的一覧
- 資産運用で失敗しなくなる
- 目的を持ってスムーズに資産運用を始めることができる
ぜひ最後までご覧ください!
資産運用の目的をつくるメリット

資産運用するのであれば必ず、
目的を明確にしましょう!
基本的に資産運用は長期投資が前提なので
目的と目標金額をいつまでに達成するか決めることで
- 運用期間
- 毎月積み立てる金額
- 目標利回り
を明確にすることができます。
資産運用の方針が固まり、ぶれない資産形成をすることができます。
結果、資産運用で失敗しないことにつながるのです。
前項でも説明した通り、
目的と目標金額をいつまでに達成するか決めることで
- 運用期間
- 毎月積み立て額
- 目標利回り
が明確になります。
そうすることで
- 自分にあった証券口座をすぐ見つけられる
- 自分の投資方針にマッチした投資商品をすぐ見つけられる
やることと必要なものがスムーズに決まり、
行動しやすくなります。
資産運用の目的をつくらないデメリット

資産運用の目的が曖昧だと必ず失敗します。
資産運用をする際、

「なんとなくやったほうがいいって聞くし…」
「お金持ちになりたい!」
これだけだと必ず失敗します。
資産運用の目的がないと
- いつまで運用するのか
- 毎月積み立てる金額はいくらなのか
- 目標の利回りはどのくらいを目指すべきなのか
これからが明確にならないため
その都度、投資の方針がブレてしまいます。
例えば、
今までは毎月5万円積み立てる!
と意気込んでいたのに、
いつの間にか遊びに使うお金が増え、
投資に回すお金が3万円、2万円に減り
自分が思うほど資産が増えていかない。
今まで目標にしていた
利回りが5%だったのに
「もっと早く資産を増やしたい!」
が先行してしまい、
目標利回りを10%、12%に増えるような
リスクのある投資商品を買うことで
大損をした。
このように目的がはっきりしていないせいで投資の方針がブレ失敗することが多々あるのです。
資産運用の目的を明確にしないと
- 今の暮らしを楽にしたいのか
- 将来の老後の不安を解消させたいのか
- 結婚後の大きな出費に対応したいのか
これらがわからないので自分にあった投資商品を選べなくなります。
例えば
今の暮らしを楽にしたければ
高配当株投資で配当金を狙うのが
良い戦略ですが
目的が明確になっていないので
投資信託を買い続け、いつまで経っても
今の暮らしが楽にならない。
老後の不安を解消させたければ、
iDeCoやNISA制度使って
投資信託を買い続けるのが
良い戦略ですが
仮想通貨や、FXなど
リスクのある投資商品を買い
老後の資金が作れなかった。
このように目的がないと自分に合わない投資商品を買ってしまうことになるので
必ず「目的と目標金額をいつまでに達成するのか」これらを明確にしてから
資産運用をスタートさせましょう!
みんなの資産運用目的一覧


目的が必要なことは分かったけど
将来どんなことが待っているかわからないから
適切な目的を作れないよ…
そんな悩みを持った人は多いと思いますのでこれを機に自分の将来について真剣に考えて見るのがいいでしょう!
ここではあなたの将来のヒントになるようにみんなが資産運用をする目的を一覧にしますのでぜひ参考に!
- 老後、年金だけだと不安なので65歳までに資産運用で5,000万円貯めたいから!
- 今の家計の負担を資産運用で少しづつ減らしたいから!
- 出産や子育ての際にお金に困りたくないから!
- 子供の教育資金でお金に困りたくないから!
- 将来買うマイホームのために2000万円資金を用意したいから!
- 将来買う車のために400万円資金を用意したいから!
- 不慮の事故による入院時に出費に対応できるようにしたいから!
- インフレ(物価上昇)による家計圧迫に対応していきたいから!
- 貯金だけだと全然資産が増えないから!
- 給料が全く上がらないので資産運用で収入源を増やしたいから!
資産運用の目的は人それぞれですが
目的から
- 目標金額
- 運用期間
- 毎月の積み立て額
- 目標投資利回り
- 投資商品
を明確にしましょう!
なかには目的が明確になることで資産運用以外に
もっと効率的に資産を増やす方法が見つかるかもしれません。

例えば、副業や転職とかやね!
まとめ
資産運用の目的が明確になることで
軸が固まり投資方針がブレないため資産運用を成功させることができる!
目的と目標金額をいつまでに達成するか決めることで
- 運用期間
- 毎月の積み立て額
- 目標利回り
- 投資商品
が明確になり、スムーズな資産運用をすることができます!
資産運用を「なんとなく…」、「余剰資金があるから…」
そんな目的のない状態でやると投資方針がブレるので失敗してしまいます。
資産運用の目的がないと
自分に最適な投資商品を選べず、
資産運用の恩恵を感じられなくなります。
目的を明確にすることで資産運用以外に
もっと効率的に資産を増やす方法が見つかることも!
(例えば、副業や転職など)
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!