こんにちは、かばごんです。
・資産運用ってした方がいいの?
・資産運用ってなんだか怖い
・損したくない!!
資産運用したほうがいいっていくけど
難しそうだし怖くてできない
そんな悩みはありませんか?
以下の表は日本とアメリカの
資産構成を表したものです。

この表を見てわかる通り、
日本は金融教育が行われていない為、
保守的な貯金ばかりですが
金融教育をちゃんと行なっている
アメリカでは
貯金より投資の比率の方が大きいです。
金融教育をきちんと行なっていれば
資産運用するべきメリットが
わかるようになります。
そこで今回は下記の内容について解説します!
・資産運用のメリット
・資産運用のデメリット
・資産運用の始め方
- 資産運用をする
メリット・デメリットがわかる。 - 資産運用の始め方がわかる。
- お金の勉強をするべき理由がわかる。
ぜひ最後までご覧ください!
資産運用のメリット

「資産運用は全員やったほうがいい」
そう言えるほど
多くのメリットがあります。
複利の力でお金を増やすことができる
そもそも複利とは
投資で得た収益を元本にプラスして
再び投資をすることです。
こうすることで利益が利益を生み、
資産がどんどん膨らんでいきます。
わかりやすく↓

下記表をご覧ください。
毎月5万円を年利5%で
20年間運用することで
855万円の利益を得ることができます!

この図を見てわかる通り、
いかに複利の力が最強かがわかります。
不労所得を得ることができる
そもそも不労所得とは
働かなくても収入を得ることができることです。
不労所得は↓で手に入れることができます。
- 株の配当金
- 不動産の家賃収入
資産運用をすることで
働かなくても
定期的にお金を手に入れることができ、
少しづつ生活を楽にすることができます。
初心者でも簡単に始められる
「投資って難しい…」
「資産運用なんて全然わからない…」
そんな方が多いと思いますが、
実は資産運用を始めるのはとても簡単です。
資産運用を始める3STEP

STEP1
資産運用の知識をつける
まず知識をつけるところから始めましょう!
知識がないと資産運用で失敗してしまうため、
必ず勉強して知識をつけましょう。
↓で資産運用について誰でも
始められるようにまとめてるからチェック!

STEP2
証券口座を開設する
投資をする上でまずは
証券口座を開設する必要があります。
証券口座には↓があります。
- 特定口座(源泉徴収あり)
- 特定口座(源泉徴収なし)
- 一般口座
- NISA口座
- iDeCo口座
初心者は
投資の利益が非課税&
いつでも引き下ろすことができる
NISA口座を開設しましょう!
↓で口座開設方法に説明をしているのでチェック!

STEP3
実際に投資商品を購入する
投資商品を購入できれば資産運用完了です!
ただ、
投資商品は無数にある中で
どれを選んだらいいかわからないと思います。
なので、
初心者は全世界、アメリカの指数に連動した
”投資信託”を購入しましょう。
投資商品の詳しくは↓

資産運用には
これだけのメリットがあるのに
貯金だけをしている人は
本当にもったいないと言えます。
資産運用のデメリット

資産運用にはメリットだけではなく、
必ずデメリットもあるので
必ず確認しましょう。
元本割れのリスクがある。
そもそも元本割れとは、
相場の下落などにより、
最初に投資した金額を下回ることです。
例えば、
100万円投資したが相場が下落したため
90万円になってしまう場合があります。
資産運用に
元本割れは必ずついてくるものですが
リスク分散を行ったり、
長期投資で複利の力を借りることで
元本割れリスクを低減することができます。
投資で得た利益に税金がかかる。
投資で得た利益には
約20%ほどの税金がかかってしまいます。
せっかく得た利益の20%が税金として
取られるのは正直かなりきついです。
ですが、
NISAを活用し投資をすることで
非課税で投資することができます。
なので、
このデメリットは無いものとすることができます。
知識がないと詐欺にあったり、損するリスクがある。
「年平均利率がわからない…」
「投資にかかる費用の相場がわからない…」
「投資商品の特性がわからない…」
そんな状態で投資を始めようとすると
必ず損をしてしまいます。
「銀行や保険の窓口で説明してもらって
始めれば損しないんじゃない?」
その考えは危険です。
銀行や保険屋さんで購入する商品には
運用コストが他と比べても高いものがあり
運用コストが高ければ高いほど
投資で損をしやすくなります。
必ず勉強をして
適切な資産運用を始めましょう!
↓で資産運用について誰でも
始められるようにまとめてるからチェック!

まとめ
資産運用のメリット3選
・複利の力で資産がどんどん増える!
・不労所得が手に入り、生活が楽になる!
・初心者でも簡単に始めることができる!
資産運用のデメリット3選
・投資で得た利益に税金がかかる。
→NISAなら非課税で資産運用ができる!
・知識0で始めると損したり
詐欺にあう可能性がある。
→銀行や保険の窓口で説明を受けても×
必ず自分で勉強をしてから始めよう!
資産運用を始める3STEP
これでOK!
今回の記事はこれで終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!