こんにちは、かばごんです。
投資信託による資産運用を始めると、
お金の不安
・インデックス運用
アクティブ運用ってなに?
・どっちがいいの?
といった悩みが出てきます。
そこで今回は
下記について解説していきます!
・インデックス運用・アクティブ運用とは
・それぞれの違いと特徴
この記事を読むメリット
- インデックス運用・アクティブ運用に
ついて詳しくなる! - 自分に合うのは
どちらの運用かがわかる!
ぜひ最後までご覧ください!
インデックス運用とは

特定の指数に連動した運用スタイルのこと。
例えば、
「日経平均株価」「S&P500」などの
株価指数に連動するように運用します。
アクティブ運用とは

指数を上回ることを目標とする
運用スタイルのこと。
インデックス運用は指数の連動を目指しますが
アクティブ運用では
指数を上回ることを目指します。
インデックス運用と
アクティブ運用の違い


基本的にインデックス運用でOK

リスクやコストをできるだけ抑えて、
長期投資をしたいのであれば
コストも低いインデックス投資がおすすめです!
指数を上回る
アクティブ運用の方がいいんじゃないの?
と思いがちですが、
実際に研究では
インデックス運用(インデックスファンド)
の方が勝率が高く、
投資期間が長くなるほど
インデックス運用の方が勝率が良い
と出ています。
アクティブ運用(アクティブファンド)
を運用してくれるプロの投資家でも
安定して指数を上回る成績を上げることは
難しいと言うことです。
なので初心者は
指数の連動を目指した
”インデックス運用(インデックスファンド)”
を選び、運用しましょう!
まとめ
インデックス運用とは
特定の指数に連動した運用スタイルのこと。
特徴
- 値動きがわかりやすい
- 運用コストを抑えられる
アクティブ運用とは
指数を上回ることを
目標とする運用スタイルのこと。
特徴
- 指数以上の利益を得られる可能性がある
- インデックス運用と比べて
コストが高い傾向にある
インデックス運用と
アクティブ運用の違い

基本的にインデックス運用でOK
アクティブ運用(アクティブファンド)を
運用してくれるプロの投資家でも
安定して指数を上回る成績を
上げることは難しいので、
インデックス運用から始めることを
オススメします!
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!