こんにちは、かばごんです。
・投資詐欺に遭いたくない…
・芸能人でも騙される詐欺ってなんなの…?
・ポンジスキームって結局なに?
そんなそんな悩みはありませんか?
最近日本でも資産運用が広まってきましたがそれに伴い、
投資詐欺の件数も増加しています。
そんな投資詐欺の中でも、”ポンジスキーム”は最強の詐欺で
オレオレ詐欺やフィッシング詐欺などと比べても
誰でも騙されてしまう可能性があります。
そこで今回は下記の内容について解説していきます!
・ポンジスキームとは?
・ポンジスキームに騙されない方法
- ポンジスキームについての知識が身に付く!
- ポンジスキームの見分け方がわかる!
ぜひ最後までご覧ください!
ポンジスキームとは?
集めた出資金を運用せずに、あたかも還元しているかのように装うことで多くのお金を騙し取る詐欺方法です。

ポンジスキームは、アメリカの天才詐欺師と言われた、チャールズ・ポンジ氏前の由来となっています
ポンジスキームは、主に下記のような方法で行われます。
- 出資者を集める
- 出資者から集金
- 実際に配当金を渡す
- 出資者はさらに出資
- 詐欺師逃亡
これらについて具体的に解説します。
まず出資者をあらゆる方法で勧誘します。
年利50%で運用できるよ!
簡単にお金を増やす方法がある!
あなただけに教える!
このような感じで勧誘し、出資者を集めます。

出資者が集まったら、出資者から集金します。
今回は100万円出資します。

・出資者A:100万円出資
・出資者B:100万円出資
・出資者C:100万円出資
・詐欺師:300万円貰う
そして、実際に出資した金額の50%の配当金を渡します。
ただ、本当は出資者から集めたお金を返しているだけなので、お金は増えていません。

・出資者A:50万円貰う
・出資者B:50万円貰う
・出資者C:50万円貰う
・詐欺師:現在150万円残っている
実際に見せかけの配当金を出すことによって、
出資者は信用し、さらに配当金をもらうべく追加で出資します。

・出資者A:300万円出資
・出資者B:300万円出資
・出資者C:300万円出資
・詐欺師:900万円貰う
集めたお金から、配当金を出して、数ヶ月ときには数年かけて信用を積み重ねて、詐欺師に数千万、数億万のお金が集まります。
・出資者A:毎月300万円出資
・出資者B:毎月300万円出資
・出資者C:毎月300万円出資
・詐欺師:手元に数千万円手に入れる
詐欺師は、ある程度お金が貯まったところで逃亡します。
結果的に、出資者はお金を騙し取られてしまうのです。

ポンジスキームだと騙されてしまう理由
ポンジスキームは、出資者側からすると非常にわかりにくい仕組みになっているため、騙されやすいです。
なぜなら、実際に配当金(※)がもらえるように見えるからです。
(※)実際は出資したお金が返ってきているだけなので配当金ではない。
ほとんど全員が同時に「お金を返してくれ」と言わない限り破綻しないので、長期間に渡って騙される人は多いでしょう。
そのため、詐欺だと気づいた時には多額のお金を騙し取られたあとで、取り返しがつかなくなってしまうのです。

騙されないことが一番大事
ポンジスキームで騙されない方法
ポンジスキームで騙されない方法を4つ紹介します
- 相場を知る
- 相場を逸脱した商品に手を出さない
- 聞いたことない投資は疑う
- 確実に儲かる投資などないと心得る
詐欺に遭わないための方法1つ目は、相場を知ることです。
例えば、世界最高の投資家ウォーレンバフェット氏の平均利回りは約20%です。
リスクの高い商品に手を出せば、一時的に上記のような利回りもあり得るかもしれません。
しかし、約20%の利回りを継続するのは至難の業です。

日本人の資産運用における現実的な平均利回りは5%です
世界最高の数値を知っておけば、怪しい投資案件にも気付きやすくなります。
高利回りであればあるほどお金を増やすことができるので
魅力に感じる人が多く、そこに目をつけ詐欺師が高利回り商品を
売りつけてきますので注意が必要です。
こちらは、相場を知ることでどの商品が相場を逸脱しているのかがわかります。
相場をかなり逸脱し、高利回りである商品は詐欺である可能性が高いため注意しましょう!
世の中に出回ってない投資商品は必ず疑いましょう。
詐欺師は、さまざまな言葉であなたを誘惑してきます。

あなただけ特別に…
今買わないと損…
有名な芸能人もやってる…
みんなやって儲けてる…
このようにそそのかすことで買わせようとしてきます。
自分で調べて安全性が確認できないのであれば
甘い言葉に騙されずにすぐ断りましょう!
詐欺に遭わないための対策4つ目は、確実に儲かる投資など存在しないと心得ることです。
そもそも、投資で元本保証を謳って出資させることは、法律で禁じられています。

「元本保証での運用」は、まず怪しいと疑おう
まとめ
・集めた出資金を運用せずに、あたかも還元しているかのように装うことで多くのお金を騙し取る詐欺方法
・ポンジスキームのやり口
- 出資者を集める
- 出資者から集金
- 実際に配当金を渡す
- 出資者はさらに出資
- 詐欺師逃亡
・出資者側からすると非常にわかりにくい仕組みになっているため、騙されやすい
・実際に配当金がもらえるように見える
・実際は出資したお金が返ってきているだけなので配当金ではない。
- 相場を知る
- 相場を逸脱した商品に手を出さない
- 聞いたことない投資は疑う
- 確実に儲かる投資などないと心得る
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!