こんにちは、かばごんです。
・資産運用始めたいけど何に投資したらいいかわからない…
・投資商品選びで失敗したくない!
そんな悩みはありませんか?
結論、初心者はNISA制度を活用し投資信託に投資することになると思います。
しかし、投資信託の中にも多くの種類があるので自分にあった投資商品を探すのはとても難しいです。
そこで今回は下記の内容について解説していきます!
・自分にあった投資商品の選び方とポイント
・銘柄の選び方とポイント
・初心者はNISA制度を使って投資信託から始めた方がいい理由
- 自分に合った投資商品を選ぶ方法がわかる
- 銘柄選びで失敗しなくなる
- なぜNISA制度を使って投資信託から始めるのかがわかる
- 投資商品・銘柄選びで失敗しなくなる!
ぜひ最後までご覧ください!
自分にあった投資商品の選び方

投資商品は、株式投資、債券、仮想通貨、投資信託…
たくさんの種類があります..
下記の画像は、各投資商品ごとにリスクとリターンを位置付けたものです。

そして、その中から自分に合った商品を選択するのは難しいです。
そこで、下記のことを考えなながら自分に合った投資商品を選びましょう!
- 各投資商品を明確にする
- 自身の投資目的・リスク許容度から投資商品を選ぶ

各投資商品の特徴を知らないで、投資を行ってしまうと、思ったよう資産運用を行うことができません…
友達に勧められて、投資を始め、
思ったように資産運用できず、結局損してしまった…
これは、よくある話です…
そのため、ちゃんと各投資商品を理解し、資産運用をしましょう!
各投資商品の特徴については下記の記事をご覧ください!


投資目的をはっきりとしてから資産運用を始めましょう!
そして、目的に対して、
どれほどリスクを取り投資できるのかを明確にし、
投資商品を選びましょう!
銘柄選びのポイント

各投資商品には、さまざまな銘柄があります!
様々ある投資商品の中で、良い商品、自分に合った商品を見つけるのは至難の業です…
ただ、良い商品のポイントを抑えることで、誰でも、自分に合った商品を選択できます!
- 手数料が安いこと
- 成長性のある商品であること
- 自身の投資目的・リスク許容度にマッチする銘柄であること
- (投資信託・ETFなら)分散ができていること
これらを踏まえて、自分に合った投資商品で、資産運用を始めましょう!
次に、良い商品のポイントについて解説していきます!
手数料が安い方が良い商品と言えます。
手数料が高い商品と安い商品を比べてみましょう!
・毎月の投資金額:5万円
・積立期間:30年
・投資利回り:5%
・手数料(信託報酬):商品①:2%
商品②:0.2%
これらの条件で比べてみると…

30年後には、約1000万円も差がついていることがわかります…
そのため、手数料が安い商品を選択しましょう!

ちなみに、投資信託の信託報酬における相場は0.5〜2.5%やで!

0.5%を下回る投資商品は手数料がめっちゃ安いといえるな!
投資商品を選ぶ上で、成長性のある投資商品を選ぶことはとっても重要です!
下記の図をご覧ください。

皆さんなら、「どちらの商品に投資したい!」
っと思うでしょうか…
銘柄1は、ずっと右肩上がりに株価が上昇し続けてます!
ただ、銘柄2は、株価が上下し続けています…
そのため、銘柄1の方が成長性がある投資商品だと言えます!
投資商品を選択するときは、銘柄1のような商品を選択しましょう!

投資商品を選ぶ上で、目的を明確にすること、
自分のリスク許容度にあった投資商品を選択することは、とっても重要です!
投資にあまりリスクを取りたくない人が、ハイリスクハイリターンの投資商品を選んでしまったら、
商品が暴落してしまった時に、資産がマイナスになることに耐えきれず、
売却してしまって、損をする可能性もあります…
そのため、自身の投資目的を明確にし、
リスク許容度を把握した上で、投資商品を選択しましょう!
投資する目的について詳しく解説している記事はこちら!

リスク許容度について詳しく解説している記事はこちら!


投資信託やETFを選択する時には、どれだけ分散投資されているかを確認しましょう!
基本的に、分散されているほどローリスクローリターンの商品になります。
あまり分散されていない商品を選択すると、暴落が起きたときに、資産がマイナスになってしまう可能性があります…
そのため、しっかりと分散されている商品を選択しましょう!
分散投資について詳しく解説している記事はこちら!

オススメの投資商品と銘柄

当ブログでオススメの投資商品と銘柄を紹介します!
オススメの投資商品は「投資信託」です!
投資家から集めたお金を、資産運用のプロが株や債券などに分散投資してくれる商品。
少額から投資できるうえにプロが方針に沿って分散投資してくれるので、基本的に放置で資産運用できる!
ただ、運用してもらう代わりに「信託報酬」という手数料が発生するので注意!
投資信託でオススメの銘柄はこれです!
- eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
こちらの商品は、S&P500という指数に連動したインデックスファンドです。
S&P500とは…
アメリカの上場企業500社の株価指数のことです!
詳しくは下記の記事をご覧ください!
記事添付
そして、購入時の手数料が無料で、信託報酬も0.09%とめっちゃ安いのか特徴です!
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
この商品は、アメリカだけでなく全世界の上場企業に分散投資してくれるインデックスファンドです!
全世界と言っても、この商品の半分以上はアメリカに分散投資しています。
アメリカだけでなく、他の国にも投資したい!
そんな人にオススメの商品です!
こちらも、購入時の手数料が無料で、信託報酬も0.11%と安いです!
初心者はNISA制度で投資信託から始めよう!

NISA制度を使って資産運用を行うことで、投資した時に発生した利益に税金がかからなくなるため、
投資で得た利益を全部自分のものにできる最強の制度です!
そのため、NISA制度を使用し、投資信託を行うことがオススメです!
NISAにはつみたて枠と成長枠がありますが、初心者はつみたて枠から資産運用を始めましょう!
NISAのつみたて枠で投資できる銘柄は、
国から定められたきっつい基準をクリアした銘柄のみに投資できるため、とても安全です!
めちゃめちゃ手数料が高い、いわゆる「ぼったくり商品」は除外されているため、安心安全な資産運用をすることができます!
NISAについて詳しく解説している記事はこちら!

まとめ

この中から、自分に合った投資商品を見つけるのはとても難しいです…
そのため、
- 各投資商品を明確にする
- 自身の投資目的・リスク許容度から投資商品を選ぶ
これらを考えながら、自分に合った投資商品を選びましょう!
下記の良い商品のポイントを抑えて、良い商品を選択できるようにしましょう!
- 手数料が安いこと
- 成長性のある商品であること
- 自身の投資目的・リスク許容度にマッチする銘柄であること
- (投資信託・ETFなら)分散ができていること
手数料が安いこと
手数料が安い商品の方が、資産を多く増やすことができるため良い商品と言えます!
下記の画像は、手数料が2%の商品と0.2%の商品を比較したものです。

比較すると、30年後には約1000万円の差がついていることがわかります…
そのため、手数料が安い商品を選択しましょう!

ちなみに、投資信託の信託報酬における相場は0.5〜2.5%やで!

0.5%を下回る投資商品は手数料がめっちゃ安いといえるな!
成長性のある商品であること
投資商品を選ぶ上で、成長性のある投資商品を選ぶことはとっても重要です!
下記の図をご覧ください。

銘柄1と、銘柄2を比べると、
銘柄1の方が成長率が高いと言えます!
投資商品を選択するときは、銘柄1のような商品を選択しましょう!
自身の投資目的・リスク許容度にマッチする銘柄を選ぶ
投資目的を明確にし、リスク許容度を把握して投資を行うことで、
資産運用の成功率がグンとupします!
詳しくは下記の記事をご覧ください!


(投資信託ETFなら)分散ができていること
投資信託やETFを選択する時には、どれだけ分散投資されているかを確認しましょう!
分散されているほど、ローリスクローリターンになるので、
初心者でも安全に資産運用を行うことができます!
分散投資について詳しく解説している記事はこちら!

当ブログでオススメの投資商品は、「投資信託」です!
投資家から集めたお金を、資産運用のプロが株や債券などに分散投資してくれる商品のこと!
ただ、運用してもらう代わりに「信託報酬」という手数料が発生するので注意!
初心者にオススメの銘柄
NISA制度を使って資産運用を行うことで、投資した時に発生した利益に税金がかからなくなるため、
投資で得た利益を全部自分のものにできる最強の制度です!
そのため、NISA制度を使用し、投資信託を行うことがオススメです!
NISAについてについて詳しく解説している記事はこちら!

以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!