こんにちは、かばごんです。
・ポートフォリオってなに?
・自分に合うポートフォリオって
どうやって作るの?
そんな悩みはありませんか?
資産運用をする上で自分のポートフォリオを
作ることはとても大切です。
ポートフォリオがない状態で
資産運用を始めちゃうと
自分のリスク許容度を逸脱した運用に
なってしまい、失敗してしまうことがあります。
そこで今回は下記にの内容について解説します!
・ポートフォリオとは?
・ポートフォリオがないとどうなるのか?
・自分に合うポートフォリオの作り方
- ポートフォリオについて
詳しくなれる! - 自分に合った
ポートフォリオが作れる! - ポートフォリオの
見直し方法がわかる!
ぜひ最後までご覧ください!
そもそもポートフォリオとは?

金融資産の組み合わせのこと。
例えば、
日本株=30%
日本債券=10%、
アメリカ株=50%
ゴールド=10%
と、資産配分を考えていくことです!

リスク許容度が高く、
大きなリターンを狙いたい人は
ハイリスクハイリターンの
商品の割合を多くしたり、
リスク許容度が低く、
確実な資産形成をしたい人は
ローリスクローリターンの
投資商品の割合を多くしていきます。
自分用のポートフォリオを作ることで、
方向性を見失わず、
安定した資産運用を
実現することができるので、
投資をする人は、
必ずポートフォリオを作るべきです。
自分に合ったポートフォリオの作り方

実際、完璧にポートフォリオを考えてから、
資産運用を始めることは難しいです。
投資をして経験していくうちに
いろんな変更があるからです。
なので、資産運用しつつ
自分のポートフォリオを作っていきましょう!
ここではよりスムーズに失敗しない
ポートフォリオの作り方を紹介します!
【STEP1】「リスク許容度・目的」
を考慮した、投資商品を選択しよう!

実際に、自分の
リスク許容度・投資目的に合う、
投資商品に投資をしてみましょう!
自分のポートフォリオを作るにはまず、
資産形成の基盤となる投資商品を選択し、
投資することからスタートです!
投資信託orETFであれば、
幅広い銘柄に分散投資できるので、
資産形成の基盤としては最高の投資商品です。

このブログの1章〜3章の記事を
もとに投資をすることで
このSTEP1は達成できるよ!
最初に投資する商品は、基本的に長期で
コツコツ資産の基盤を築いてくれるものに
投資をしましょう!
自分のリスク許容度を知りたい人は
こちら!

投資目的をはっきりさせたい方は
こちら!

そもそもどんな投資商品が
あるかわからない人はこちら!

【STEP2】STEP1で投資した以外の
投資商品に投資しよう!

STEP1で投資した商品以外に
”自分のリスク許容度と
投資目的を逸脱しない商品”
に投資してみましょう!
いろんなやり方があります。
このSTEP2で
いろんな商品に投資してみることで、
自分のポートフォリオが完成していきます!
【STEP3】一年に一回
ポートフォリオを見直そう!

ポートフォリオの見直しは年に1回でOKです。
長期投資を前提としているのであれば、
見直しの頻度が多くても、あまり意味がないので
年に1回がベストです。

ポートフォリオの見直しのことを
リバランスというよ!
例えば、
自分のポートフォリオが
日本株=30%
米国株=50%
債券=20%
だった場合から
大きくズレた時だけリバランスをしましょう!

ポートフォリオを見直すことで
資産配分のバランスを
整えられることはもちろん、
資産運用の目的や方針を
見直すことにもつながりますので
必ず行いましょう。
自分に合う
ポートフォリオが作れない時は…?

資産運用について詳しい人相談してみましょう!
一人で悩み、考えるのは限界があります。
ですが、投資にはトラブルや詐欺も多いので
必ず信頼できる人に相談しましょう。
まとめ
そもそもポートフォリオとは?
金融資産の組み合わせのこと!
例えば…

自分にあった
フォートフォリオの作り方
ポートフォリオを考えてから、
資産運用を始めるのは
難しいため、資産運用をしつつ、
自分のポートフォリオを作りましょう!
3ステップで失敗しない
ポートフォリオの作り方を紹介!
【STEP1】
「リスク許容度・目的」を考慮した、
資産形成の基盤となる、商品に投資をする!
【STEP2】
STEP1で投資した以外の
投資商品に投資をする。
【STEP3】
1年に1回
ポートフォリオを見直す!
自分に合った
ポートフォリオが作れない時は…?
一人で悩まず、
信頼できる人に相談しましょう!
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!