こんにちは、かばごんです。
・高配当株投資ってなに?
・儲かるの…?
・難しそう…
そんな悩みはありませんか?
高配当株投資は魅力的なところも多い一方で
批判的な意見もあります。
実際に高配当株投資の1番のメリットは
不労所得が手に入り、
少しづつ生活が楽になっていくところです。
そこで今回は下記について解説していきます!
・高配当株投資とは?
・メリットとデメリット
・高配当株投資に向いている人
・高配当株投資のやり方
- 高配当投資について詳しくなる!
- 高配当株投資のやり方がわかる!
ぜひ最後までご覧ください!
高配当株投資とは?

配当利回りが高い銘柄に投資する
投資方法のこと!
高配当株の目安は、
配当利回りが3%〜5%くらいです。
高配当株投資をすることで、
”インカムゲイン”を得ることができ、
日々の生活を少しずつ楽にすることができます!
資産を保有している時に
得られる収入のこと。
高配当株投資のメリット

- 不労所得が手に入る!
- 分配金を再投資することで
資産がどんどん大きくなる! - 日々の生活で使えるお金が増える!
これらについて解説します!
そもそも不労所得とは、
”働かなくても手に入るお金のこと”です!
働かなくてもお金がもらえるのが、
高配当株投資の一番魅力な部分で、
長期でやればやるほど、
もらえるお金がどんどん増えていきます!
なので、今の暮らしを少しずつ楽にしつつ、
老後や将来の心配も減らすことができます。
もらった配当金を再投資することで、
「複利の力」を使い、
どんどん資産を大きくすることができます!
ただし、配当金を使って、
生活を楽にすることはできません…
もらった配当金を再配当するか、
日々の生活にするかはその人次第です!
日々の生活で使えるお金が増える!
配当金でお金がもらえるので、
毎月の通信費…
水道光熱費…
ちょっと豪華な外食…などなど
使い道がたくさんあり、
日々の生活がちょっと良いものになります!
高配当株投資のデメリット

- 減配、無配リスクがある。
- 配当金に税金がかかる。
- 高配当の企業は成長性が低いことが多い
(株価が成長しにくい) - 難易度が高い
これらについて解説します!
配当金は企業の業績によって
”いくら株主に配当をだすか”を決めているため、
業績が悪化すると、
配当金を出せなくなったり、
減らしたりしなくてはなりません。
なので、現時点で高配当の銘柄でも、
今後高配当であるかはわからないことを
念頭におきましょう!
配当金に対して20.315%の税金がかかります。
また、米国などの海外の株で
高配当株投資をすると、
2重課税が発生し、米国株であれば、
約28%の税金を取られてしまいます。
なので、配当利回りに対して、

思ったより配当金少ない…?
と感じるかもしれません。
投資に対する利益にかかる税金について
詳しくはこちら!

配当金を出す企業は、
企業が成熟しきっている場合が多いので、
成長しにくく、
株価も伸びない傾向にあります。
なので、
企業で得た利益を自分たちのために使わず、
株主に配当金として配るのです!
逆に、成長する企業は、
会社で出た利益を、
配当金としてださずに、
企業がもっと成長できるように使います。
なので、配当金は出さないけど、
成長する企業は株価が伸びやすくなります。
高配当企業を選ぶのは、
初心者にとってかなり難易度が高いです。
きちんとした業績で、配当金を
多く出してくれる企業であれば良いのですが、
株主に離れてほしくないから、
赤字でも無理に、
高配当を出す企業があるからです。

企業が十分な利益を
だしていないのに、
無理に配当金を出すこことを
”タコ足配当”と言うよ!
なので、初心者は高配当ETFを使い、
高配当投資をやることがオススメです。
ETFであれば、
運用のプロが業績の良い高配当企業に
投資をしてくれるからです!
高配当株投資に向いている人

- 楽しく資産運用をしたい人
- 今の生活を楽にしたい人
- 不労所得が欲しい人
初心者におすすめの
高配当株投資のやり方

アメリカの高配当ETFに投資をしましょう!
そもそもETFを知らない人はこちら!↓

ETFに投資をすれば、運用のプロが
アメリカの優良な高配当企業に
分散投資をしてくれるので、
簡単に高配当株投資をすることができます!
また、アメリカの企業は
10年以上連続で増配している企業が多かったり、
株主を大切にする文化があるので、
投資先としては
最高の企業がたくさんあります。
- コカ・コーラ
→清涼飲料水の企業 - ジョンソン・エンド・ジョンソン
→製薬、医療機器などの企業 - シェブロン
→石油関連の企業 - ファイザー
→製薬、医療機器などの企業
ただし、配当金に2重課税がかかり、
約28%の税金を取られるので注意!
オススメのアメリカ高配当ETFは
この3つ!

SPYD
S&P500の高配当上位80社に
分散投資ができる高配当ETF
・金融(22.54%)
・公益事業(14.42%)
・不動産(14.41%)
・エネルギー(10.37%)
HDV
配当水準が比較的高位の米国株式で
構成されている75社に
分散投資できる高配当ETF
・エネルギー(27.84%)
・ヘルスケア(21.00%)
・情報技術(12.11%)
・生活必需品(10.61%)
VYM
配当利回りが平均を上回る
米国株式約400社に
分散投資できる高配当ETF
・資本財(15.0%)
・消費財(14.9%)
・金融(12.9%)
・石油・ガス(12.4%)

僕は、業種も分散できるように
SPYDとHDVの投資をして
高配当株投資をしているよ!
まとめ
高配当株投資とは?
配当利回りが高い銘柄に投資する
投資方法のこと。
高配当株投資のメリット・デメリット
- 減配、無配リスクがある。
- 配当金に税金がかかる。
- 高配当の企業は成長性が低いことが多い
(株価が成長しにくい) - 難易度が高い
高配当株投資に向いている人
- 楽しく資産運用をしたい人
- 今の生活を楽にしたい人
- 不労所得が欲しい人
初心者におすすめの
高配当株投資のやり方
アメリカの優良な高配当企業に
分散投資をしてくれる、
高配当ETFに投資するのがオススメ!
オススメのアメリカ高配当ETFは
この3つ!
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!