こんにちは、かばごんです。
・ドルコスト平均法ってなに?
・ドルコスト平均法って何がいいの?
そんな悩みはありませんか?
資産運用を始めると必ずでてくるであろう
「ドルコスト平均法」

ドルコスト平均法で資産運用をしよう!
っとみんな言うけど
実際にメリットデメリットがわからない…
そんな人は多いでしょう。
そこで今回は下記について解説します!
・ドルコスト平均法とは?
・ドルコスト平均法のメリットデメリット
・初心者はドルコスト平均法をしよう!
- ドルコスト平均法について詳しくなる!
- 自分に合った資産運用ができる!
ぜひ最後までご覧ください!
ドルコスト平均法とは?

価格が変動する投資商品に対して「常に一定の金額を、定期的に」購入する方法です。
金額を一定にすることで
価格が低い時は購入数を多くなり、価格が高い時は購入数を少なくできるので
トータルの購入単価を抑えることが期待できます!
ドルコスト平均法について、いちごを使って説明します!
毎月1000円使っていちごを購入すると仮定します。
下記の図をご覧ください。

2月はいちごの価格が安いため、多く購入します!
ただ、7月はいちごの価格が高いため、少なめに購入します。
このようにして、月々で一定の金額ずつ購入していくことで、全体を見たら平均値付近でいちごを購入してるということになります!
ドルコスト平均法を使う投資は
100点を取ることはできませんが、0点を取ることもなく、
リスクを抑えて、60点くらいの成績をとっていこう。
そんな投資方法です!
ドルコスト平均法のメリット

価格が高値の時、一気に購入してしまうと
高値掴みとなるため利益を出すことができません。
ドルコスト平均法だと例えば、
3万円を毎月少しづつ投資をすることで
高値掴みのリスクを抑えることができます。
なので、
購入タイミングに迷うことなく、初心者でも簡単に取り組めます。
投資で難しいことは売買のタイミングです。
投資商品を購入するときは「なるべく価格が安い時に買いたい」と思いますが、
プロでも相場を読むことは難しく、
高値で買ってしまったり、買うタイミングが掴めずいつまで経っても投資できないことも多々あります。
ドルコスト平均法は相場の価格変動を気にせず、
淡々と積み立てて行けばいいので心に優しい投資法と言えます。

投資で感情的になってしまうと、必ずと言っていいほど損をしてしまうよ!

ドルコスト平均法は心に優しく、感情的になりにくいことは大きなメリットやで!
ドルコスト平均法は”定期的に”購入する方法ですが、

毎月買うのはめんどくさくない…?
そんな疑問が生まれる人もいるでしょう。
ですが、
毎月自動で投資ができる証券会社はたくさんあるので
かなり楽に投資をすることができます!
ドルコスト平均法で投資をしたいと考える人は
必ず自動積立ができる証券会社を選びましょう!
ドルコスト平均法は”一定の金額を定期的に”購入する方法で
毎月決まった額を投資することとなります。
なので、家計の管理を楽にでき資産運用をしながら安定した生活を送ることができます!
ドルコスト平均法のデメリット

ドルコスト平均法は価格変動リスクを抑える手法で
投資の成績は100点満点はとれず、大きな利益は狙えません。

リスクをとっても大きな利益を狙いたい!
そんな人はドルコスト平均法は向いていません。
ドルコスト平均法で売買手数料がある商品を買うと、
毎月売買手数料を取られてしまい、「手数料のせいで利益がなかなかでない」
そんな状態になってしまいます。
資産運用では「なるべく手数料を抑えること」が鉄則となるので
ドルコスト平均法を活用するのなら
売買手数料がかからない投資商品であるか必ず確認しましょう。
資産運用はなるべく早くから始めて長期的に運用した方が得します。
一括投資だと無駄なく自分のお金に働いてもらえるので得する可能性が高いです。
一方で、ドルコスト平均法はコツコツ投資をする手法で、投資待ちとなっている自分のお金は働けないので無駄があります…
そのため、一括投資の方が成績が良い場合があります。
ただし、一括投資では
投資後、すぐに暴落するリスクがあるので
そんなリスクを抑えたい人、ある程度の投資成績でOKだと言う人は
ドルコスト平均法にしましょう!
まとめ
価格変動する投資商品に対して「常に一定の金額を、定期的に」購入する方法。
100点も0点も取ることはないがリスクを抑えて60点くらいの成績をとろう
と言う考えの投資方法です。
- 高値掴みのリスクを軽減できる
- 相場の価格変動を気にしないでいいので心に優しい
- 自動で購入できるので楽
- 家計管理が楽
高値掴みのリスクを軽減できる
株価が高値の時に一気に購入しないで済むので
高値掴みのリスクを軽減できる。
相場の価格変動を気にしなくて良いので心に優しい
投資で難しい売買のタイミングに悩むことなく、
定期的に淡々と積み立てていけばいいので
感情的にならずに初心者でも簡単に投資ができる。
自動で購入できるので楽
毎月、一定の額を自動で投資できる機能あり、放置で投資でできるので楽です。
ドルコスト平均法を活用するなら自動積立機能がある証券会社で投資をしましょう!
家計管理が楽
毎月決まった額を投資することとなるので
家計管理が一定で楽にでき、資産運用をしながら安定した生活を送ることができます。
- 大きな利益を狙うことは難しい
- 売買手数料があると利益がでない
- 一括投資の方が効率が良い可能性がある。
大きな利益を狙うことは難しい
ドルコスト平均法は価格変動リスクを抑える手法で
投資の成績は100点を取ろうとする手法ではない為、大きな利益は狙えません。
売買手数料があると利益がでない
ドルコスト平均法で売買手数料がある投資商品を買うと
毎月売買手数料を取られてしまい、「手数料のせいで利益がなかなかでない」
状態になります。
ドルコスト平均法を使うなら売買手数料のない投資商品を選びましょう。
一括投資の方が効率が良い可能性がある
一括投資だと無駄なく自分のお金に働いてもらえます。
一方、ドルコスト平均法でコツコツ投資だと
投資待ちとなっている自分のお金は働けないので無駄が多くなります。
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!