こんにちは、かばごんです。
・証券口座ってなに?
・口座の種類が
いろいろあるけどなにがいいの?
そんな悩みはありませんか?
投資をするにはまず、
証券会社で証券口座を開設する必要があります。
証券口座に種類があり、
最初はどれにしたら良いのか悩むでしょう。
そこで今回は
下記の内容について解説していきます!
・証券口座とは?
・証券口座の種類
・証券口座を開設する方法
- 証券口座について詳しくなれる
- 証券口座選びに悩む必要がなくなる
ぜひ最後までご覧ください!
そもそも証券口座とは?

資産運用をする時に株などの
投資商品を取引するために
必要な口座のこと。
お金を預けたりする銀行口座と違い、
証券会社で証券口座を開設します!
証券口座の種類

基本的に証券口座は4種類あります。

NISA口座(非課税口座)
基本、投資した時に得た利益は
約20%の税金がかかりますが、
NISA口座を活用すると
NISAのルール内であれば、
投資した時に得た利益が非課税になり、
利益を全額自分のものにすることができます!
投資にかかる税金について
詳しく解説している記事はこちら!

NISAについて
詳しく解説している記事はこちら!

また、NISA口座は1人1口座なので、
一回NISA口座を開設した後に、
別の証券会社でNISA口座を開設できません。

NISA口座を別の金融機関で
運用したい場合、
NISA口座を移行することは
できるんやで!
一般口座
この口座では、
投資で得た利益にかかる税金を
「自分で確定申告して納税」
しなければなりません。
1月1日から12月31日までの1年間で、
投資で得た利益を計算して、
確定申告しなければなりません…

かなり大変なんやで…
特定口座(源泉徴収なし)
この口座では、
投資で得た利益にかかる税金を
「自分で確定申告して納税」
しなければなりません。
ただ、一般口座と違い、
投資家が1から計算する必要はなく、
証券会社から発行される
「特定口座年間取引報告書」があるので、
一般口座よりも簡単に
確定申告をすることができます!
特定口座(源泉徴収あり)
この口座では、
投資で得た利益にかかる税金を
「自分で確定申告しないで自動的に納税」
することができます!
所得税や住民税などの税金を、
投資家の代わりに
証券会社が自動的に納税してくれるので、
投資家が確定申告をせず、
楽に資産運用をすることができます!
初心者はNISA口座!
次に特定口座(源泉徴収あり)が
オススメ!

まずは
非課税(税金がかからない)NISA口座から
始めて利益を
全部自分のものにしちゃいましょう!
NISA口座の次にオススメなのは、
特定口座(源泉徴収あり)です!
確定申告をせずに、
証券会社が自動的に納税してくれるので
簡単に資産運用をすることができます。
オススメの証券口座はこちら!

まとめ
証券口座とは
資産運用をする時に株などの投資商品を
取引するために必要な口座のこと!
証券口座の種類

初心者にオススメな口座
- NISA口座
- 特定口座(源泉徴収あり)
以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!