【11限目】人類最強の発明「複利」ってなに?味方につけると人生イージーモード!?

こんにちは、かばごんです。

複利という言葉を聞いたことあるでしょうか?

聞いたことあるけど具体的になんなのかわからない…

そんな方が大多数だと思います。

そこで今回は下記の内容について解説します!

・複利とは?複利の仕組み

・複利を味方につけるべき理由

・複利を敵にするとやばい。

・複利の恩恵を得る方法

この記事を読むメリット
  • 複利について詳しくなる!
  • 資産運用のレベルが上がる!
  • 複利を味方につけることができる!

ぜひ最後までご覧ください!

 

そもそも複利とは

元本についた利息に対して、さらに利息がつくことです。

つまりは、「お金がお金を呼び」どんどん増殖していきます!

 

あのアインシュタインが「複利は最大の発明」と明言

複利は人類最大の発明である」と超天才で有名なアインシュタインが残している言葉です。

 
 

知ってる人は複利で稼ぎ、

知らない人は利息を払う…

それほど複利はすごいもので全員知るべきものです。

 
 

どうして日本の義務教育は

こんな大事なことを教えてくれないんだ…

 

複利を味方につけるメリット

資産がどんどん増加する

複利を味方につけると資産がどんどん増えます

例えば、

毎月3万円を年利5%で

30年間積み立てると

下記のようになります。

複利を味方につけない場合(ただ貯金をしていた場合)

30年後には1080万円

複利を味方につけた場合

30年後には約2500万円

複利を味方につけることで2倍以上差がつくほど

どんどん資産を増加させてくれます!

いくと
いくと

資産運用は、早く始めるほど、

複利の力を多く利用できます!

 

初心者でも取り組みやすい

再投資型の投資商品を

毎月自動積み立てで買えば

初心者でも簡単に複利を活用できます

オススメはNISA制度を使って

再投資型の投資信託を毎月自動積立で買うことです。

自動積み立てを行うことで毎月クレカや銀行口座から勝手に引きおろしてくれますので

放置しておくだけでOKです。

 

複利のデメリット

時間がかかる

複利は「お金がお金を呼ぶ」仕組みで、少しずつ資産が大きくなっていくため時間がかかります

すぐに大きなお金がほしい!と考える人には不向きかもしれません。

将来のための資産形成を考えているのであれば複利は有効です。

いくと
いくと

時間はかかるけど、着実に資産をふやせるよ!

 

今の暮らしは楽にならない

複利は資産運用で得た利益を再投資する必要があり、利益が自分の手元にきて使えないため

今の暮らしは楽になりません。

 
 

今の暮らしを楽にしたい!

そんな人は

高配当株投資や副業、転職がオススメです!

 

複利での借金がやばい

複利は味方につけると強大ですが、

敵にすると厄介です。

例えば、複利で借金をしてしまうと

利息にも利息が発生するため、

放置すれば支払い額が増額し、

払っても借金が減らない地獄が起きてしまいます。

なので借金をする場合は複利でしないこと、借金時の利息をきちんと確認しましょう。

 

複利の恩恵を得る方法

長期的な運用を行う

複利は短期間ではあまり効力を発揮しません

以下は毎月5万円を年利3%で5年間運用した場合と30年間運用した場合の比較です。

5年間の方だと20万ちょっとしか増えません

30年間の方は利益の割合がどんどん膨れ上がり1000万円を超えます

複利の恩恵を得たい場合は長期資産運用をしていきましょう。

 

分配金・配当金を再投資する

利益としてもらった分配金・配当金を再度投資に回しましょう。

再投資することで元本が増えさらに複利の力を加速できます。

ただ、もらった利益を再投資するのは若干手間なので

「再配当型の投資信託」に投資をしましょう。

この商品は「得た利益を自動的に再投資」してくれます!

かばごん
かばごん

放置もでき、かなり楽だよ!

 

NISAを活用する

基本的に資産運用で得た利益には約20%課税されてしまい、

複利の力を最大限活かせなくなってしまいます。

そこでオススメしたいのはNISA制度を使い資産運用をすることです。

NISAで得た利益は非課税となるので複利の力を効率的に使うことができますので

初心者が資産運用を始めるならNISAから始めることをオススメします!

 

まとめ

 

複利とは

元本についた利息に対して、さらに利息がつくこと

アインシュタインが「複利は最大の発明」と明言するほどすごいもの

 

複利を味方につけるメリット

・資産がどんどん増加する

・初心者でも取り組みやすい

NISA制度を使い再配当型の投資信託を買えば放置で運用することが可能!

 

複利のデメリット

時間がかかる

→複利は「お金がお金を呼ぶ」仕組みで少しずつ資産が大きくなるのですぐに大きなお金がほしい人には向いていません

今の暮らしは楽にならない

→複利は資産運用で得た利益を再投資する必要があり、利益を使うことができない為

今の暮らしは楽になりません。今の暮らしを楽にするなら、高配当株投資や副業、転職がオススメ!

・複利で借金はやばい

→借金の利息が利息を呼んでしまい、借金を返しても返しても減らなくなってしまう

複利の恩恵を得る方法

・長期的な運用を行う

→複利は短時間であまり効果を発揮しない為、長期投資で運用しましょう。

・分配金・配当金を再投資する

→再投資することで元本が増えさらに複利の力を加速できます!

NISAを活用する

→資産運用で得た利益には約20%課税されてしまい、複利の効率が落ちてしまいますが

NISAを使えば得た利益が非課税になるので複利の力を最大限活かすことができます。

 

以上で今回の記事は終わりです。

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA