こんにちは、かばごんです!
・NISAの「つみたて投資枠」以外に、
「成長投資枠」も使ってみたい!
・成長枠投資を使いたいけど
何に投資したらいいかわからない…
そんな悩みはありませんか?
「成長投資枠」は
「つみたて投資枠」と違って、
投資信託だけでなく、
色々な商品に投資できる非課税枠です!
NISAの成長投資枠を使うことで、
資産5000万円以上の
準富裕層に近づくことができます。
そこで今回は、これらについて解説します!
・新NISAの成長投資枠でできること
・より良い成長投資枠の活用法
・オススメの投資方法
- NISAの成長投資枠について
詳しくなれる! - 資産5000万円の
準富裕層に近づける! - スムーズに成長投資枠を
使って投資できる!
ぜひ最後までご覧ください!
NISAの成長投資枠とは

つみたて投資枠と違って、
さまざまな商品に投資でき、
最大で1200万円まで使用できる非課税枠です!
そして、つみたて投資枠の600万円と合わせて、
生涯で1800万円まで利用できる
非課税投資枠です!
詳しくは、こちらの記事をご覧ください!

嬉しいことに1,800万円の枠を
使い切ったとしても…
投資商品を売却し
「生涯投資枠」に空きが出た場合、
空いた金額だけ新しく非課税枠内で
投資することができます!
成長投資枠のメリット・デメリット

- 1200万円まで非課税で投資できる
- 無期限で投資できる
- つみたて投資枠と違って、
様々な商品に投資できる - いつでも売却できる
NISAで成長枠を使うべき理由
つみたて投資枠と違って、
個別株や、ETF、REITなどにも
投資でき、投資の幅が広がります。
そのため、自分に合わせて
投資方法を選択することで、
自身の投資目的を達成するための近道となるため
絶対に活用していきたいところです。
ただ、投資できる商品が多いため、
どの商品が自分に合っているのか
わからなくなります…
下記で、オススメの投資方法を解説するので、
自分に合った投資法を発見しましょう!
オススメの投資方法

- 高配当株投資
- 米国株式
- 日本株式
- 新興国株式
- 全世界株式
- REIT
高配当株投資

高配当株投資とは、
配当利回りが高い銘柄に投資する
投資方法のことです。
投資することで、
配当金を得ることができ、
日々の生活を少しずつ楽にすることができます!
・配当金で不労所得を得たい人
高配当株について
詳しく解説している記事はこちら!

米国株式

経済大国アメリカに投資することで、
高配当や、株価上昇の期待が持てる
投資方法です!
下記の画像は
アメリカ株価と日本の株価を比較したものです。
(※黄色の線が日本でそれ以外がアメリカ)

引用:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/foreign/special/beginner/us/basic01.html
このように、アメリカの株価指数は、
右肩上がりに上昇しています。
今後も株価の上昇が期待されるので、
米国株式への投資はオススメ!
・今後もアメリカが成長すると考えている人
・GAFAMなどの有名企業に投資したい人
日本株式

日本株式の最大のメリットは、
2重課税がかからないことです!
税金について
詳しく解説している記事はこちら!

外国に投資することで、
2重課税がかかってしまい、
投資の利益が税金として取られてしまいます…
そのため、投資する企業によっては
日本に投資した方が良い場合があります!
・日本が好きな人
・海外に投資することを懸念している人
・2重課税による税金の被害を
受けたくない人
新興国株式

新興国株式は、
「経済水準が低いが今後成長が期待できる国」
に投資をすることで、
大きなリターンを狙う投資方法です。
経済成長率が高く
株価が上昇することが期待できます。
ただ、先進国と比べると
かなりハイリスクハイリターンの
投資方法なので注意!
・より大きなリターンを狙いたい人
・余剰資金が多い人
全世界株式

全世界に分散投資することで、
投資のリスクを抑えられるため
より堅実に資産運用することができます。
今後人口が増え続けるのであれば、
経済が発展して株価は上がるはずです。
なので、全世界株投資は長期投資を
前提にすることで資産増加がとても期待できます。
・より堅実に資産運用したい人
・リスク許容度が低い人
REIT

不動産投資信託と呼ばれるもので、
プロが不動産に投資を行い、
そこから得た家賃収入などを
投資家へ配当する商品です。
少額から始められて、
多数の物件に分散投資するため、
リスク分散できるため、
オススメの投資方法です!
・配当金で不労所得を得たい人
・NISA制度を利用して
資産の分散をしたい人
NISA口座開設について

NISA制度を利用するためには、
NISA口座が必要になります。
NISA口座開設については
こちらの記事をご覧ください!

まとめ
NISAの成長投資枠とは
つみたて投資枠と違って、
さまざまな商品に投資でき、
最大で1200万円まで使用できる非課税枠!
成長投資枠のメリット・デメリット
- 1200万円まで非課税で投資できる
- 無期限で投資できる
- つみたて投資枠と違って、
様々な商品に投資できる - いつでも換金できる
NISAの成長枠を使うべき理由
自分に合わせて投資方法を選択することで、
自身の投資目的を達成するための近道となるため!
オススメ投資方法
NISA口座開設について
こちらの記事で
詳しく解説しているのでチェック!

以上で今回の記事は終わりです。
最後までご覧いただきありがとうございました!