こんにちは。IKUTOです。

自己投資ってなにしたらいいの?
プログラミング塾とか読書とか
お金かかるからなあ…
そんな時間ないよ!
まあまだ若いしいいか
という人は多いのではないでしょうか。
なので今回は、
学生でも無料&隙間時間でできる
自己投資5選
をご紹介していきます。
この記事をみると
・自己投資をしたくなる。
・自分磨きの第一歩になる
・将来使えるスキルを手に入れる第一歩になる
とメリットが多いです。
自己投資はじめの一歩として
ぜひ参考にしてみてください。
1.YouTube
オススメ度:★★★★★
簡単度 :★★★★★
スキマ時間:★★★★★ 約:10分〜20分程度
オススメ理由:
お金、英語、経済、スポーツなど
さまざまなジャンルで学ぶことができる。
YouTubeで学べないものはないのでは?
と疑うレベルです。
最近では
・英会話動画
・有名なスポーツ選手
・お金の勉強動画
・成功している経営者の考える話
これらを無料で視聴できる為、
知識を手に入れるだけなら読書は不要の時代になりました。
最強のINPUTツールです。
現在YouTubeの多くの人の視聴目的は、
暇つぶし、アニメ、音楽、エンタメetc…
の娯楽が多いです。
YouTubeはそれだけでなく
“最強の教育、自己投資ツール”
です。是非有効活用しましょう。
どの動画をみたらいいかわからない・・・
そんな方にオススメチャンネルを3つご紹介します。
1:サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
内容:本の要約チャンネル
本を読まなくても
本の情報を15分〜20分
で簡単にインプットできる。
2:両学長 リベラルアーツ大学
内容:お金の勉強チャンネル。
資産運用、税金、保険、節約etc…
人生で必ず大切となってくる
「お金」について
詳しく解説してくれます。。
視聴するかしないかで
周りの人と差を
つけることができます。
※動画数が多いので、どれからみたらわからない人は「再生リスト」に分野別で整理されているので再生リストをチェックすると良いです👍
3:新R25編集部 – 仕事や人生が楽しくなるビジネスバラエティ
内容:成功者紹介チャンネル。
ビジネスの第一線で
活躍する方々へのインタビュー、
有名人や著名人のプレゼン等
いろいろな著名人の考え方
を聞くことができる。
いろんな人の話が聞けるため
情報が偏らない。
電車の中、散歩中、寝る前などの
隙間時間で視聴してみましょう。
毎日20分でも聞くだけでかなりの知識になります。
2.SNS発信
オススメ度:★★★★★
簡単度 :★★★☆☆
スキマ時間:★★☆☆☆
オススメ理由:
自分の考え、思っていることを
発信することでOUTPUTすることができる。
また、
「どうしたらみんなにみてもらえるか」
「どうしたらみんなの役に立つか」
を考えることで、
相手のことを考える力、
集客スキルを身につけることもできます。
Instagram、Twitter、note、TikTok
なんでもOKです。
いや!むずかしいよ!
と思う方が大半だと思いますが、
1:iPhoneアプリの「メモ帳」
に発信したい内容を書く
2:スクショする
3:スクショした画像を投稿
4:完了。
これだけでOKです。
大事なことは
「自分の考えを整理する」「アウトプットする」
これが大事なのでデザインは二の次です。
これからの時代フォロワーが多い方が武器になります。
今から正しいフォロワーの増やし方を身につけることは
必ず将来の役に立ちます。
3.家事
オススメ度:★★★☆☆
簡単度 :★★☆☆☆
スキマ時間:★★★★☆
オススメ理由:
1人暮らしをする時に必須となります。
将来、
「1人暮らしをする」「結婚する」と言った時に
苦労したり、夫婦喧嘩と言うことにならないよう
今のうちに家事を理解しておく価値はあります。
料理、洗濯の2つだけでもOK
特に料理できるとできないとでは
将来の健康と出費に差が出ます。
※ついでに親にも感謝されます。
4.スマホキーボード設定(スマホの文字入力を「フリック入力」→「キーボード」にすること)
オススメ度:★★★★☆
簡単度 :★★★★★
スキマ時間:★★★★★
オススメ理由:
1回設定するだけでOK。
どの業種でもIT化が進む時代で
社会人は必ずPCを使うようになります。
なので、
キーボード入力を早くすることは必須です。
毎日使うスマホの入力をキーボードにすることで
毎日キーボード練習ができます。
最初は辛いですが、慣れると簡単です。
5.ネット検索
オススメ度:★★★★★
簡単度 :★★★★★
スキマ時間:★★★★★
オススメ理由:
検索力はこれからの時代必須スキルです。
自分で調べることはとても重要で、
調べれば大半の知りたい情報は手に入る時代です。
学校の授業や、SNSで知らない用語がでたら
教科書みたり、人に聞く前に
ネットで調べる癖をつけるようにしよう。
じゃあ、ネット検索やめよう
ではなく、ネット検索自体は将来必須スキルなので
「正しい情報か間違った情報か」
を自分で判断できるようになるためにも
今からネット検索を癖にするべきです。
例えば、
「チョコレートは健康に良いのか」
を調べたい場合に、
初めにみたサイトを信じるのではなく、
いくつかサイトをみましょう。
そうすることで
自分で考え、
本当に正しい情報を手に入れる
ことができます。
これができれば、ネットだけで大半の情報を手に入れることができます。
地味ですが、今回紹介した中で
トップクラスでオススメする自己投資です。
もっと検索力について知りたい方は
今回は以上です!
ソフィメント大学では10〜20代の人が
少しでも人生を豊かにできるように
学校では教えてくれない大切なことを
発信しています。
少しでもみなさんのお役に立てたら光栄です!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
