こんにちは。IKUTOです。

読書始めようと思ったけど本高い・・・
本読むのはいいって聞くけどお金が・・・
本にお金使うくらいなら
他に使っちゃう・・・
「本は読んだ方がいい」と分かっていても
買えない悩みをもつ学生は多いのではないでしょうか。
学生にとって本は高価なものです。
なので今回は
本を読みたいが高くて買えない人
向け解決策4選
をご紹介していきます。
この記事をみることで
・月額2,000円で2500冊以上が読める
(聴ける)サービスを知ることができる。
・無料で本を読む方法を知ることができる。
・安く本を買う方法を知ることができる。
と多くのメリットがあります。
月額2,000円で2,500冊以上読めるフライヤー(flier)を使おう!
フライヤー(flier)とは
月額2,000円程度で2,500冊以上を
1冊10分で本を読める聴ける
本要約サービスです。
要約は音声でも楽しめる為、
運動中、通勤・通学中でも本を聴けます。
本を買おうとすると
1冊1,500円〜2,000円程度します。
毎月何冊も買うと、
10,000〜20,000以上になり、学生には辛いです。
その点、フライヤー(flier)は月額2,000円で
2,500冊以上を読むことができるのでお得です。
また要約されている為簡単に知識を
INPUTすることができ、月に20冊以上を
読むことも簡単です。
・本を買うお金がない人
・本を読む時間がない人
・物が増えるのが嫌いな人
・簡単い幅広い知識を手に入れたい人
にオススメのサービスです。
今なら7日間無料でお試しすることができます。
無料で本を読むことができる青空文庫アプリとは?
青空文庫とは
著作権が消滅した作品や著者が許諾した
本をインターネット上に公開している
電子図書館です。
なので青空文庫アプリを入れると
15,000冊以上の
本を無料で読むことができます。
ただし、
著作権が消滅した=古い本
著者が許諾した=許諾していない作品はない
など
最近の本や有名な本がない場合が多いです。
・読書初心者
・本に1円も払いたくない人
・昔の本が好きな人
・読書できるならなんでもいい人
向けのサービスです。
図書館で無料で読もう。
3つ目の解決策が図書館です。
〜図書館のメリット〜
・本が無料で読める。
・読みたい本がなくても
言えば仕入れてくれる。
・たくさん本がある。
と多くのメリットがあります。
小学生のころ、
活用した人はいるのではないでしょうか。
本を無料で読みたいなら図書館を行くことを
オススメします。
ですが、図書館にはデメリットもあります。
図書館のデメリット
・図書館に行くのがめんどう。
・本を借りたら返さなければならない。
デメリットは少ないですが、
「めんどくさい」が勝ってしまう
デメリットがあります。
・どうしても無料で読みたい人
・めんどうだなだと思わない人
にオススメです。
ブックオフ・メルカリなどで安く本を買おう!
5つ目の解決策は
ブックオフ・メルカリなど安く買うことです。
〜中古本を買うメリット〜
・かなり安い(100円の物も)
・図書館と違い自分のものになる。
・たくさんの本がある。
とメリットが多いです。
〜中古本のデメリット〜
・中古なので本が汚れている。
・人気な本はそんなに安くならない。
・本がいっぱいになると置き場が困る。
とデメリットも多く存在します。
・中古本でも問題ない人
・電子書籍よりも現物の本派だという人
・安く買いたい人
にオススメです。
今回は以上です!
ソフィメント大学では10〜20代の人が少しでも
人生を豊かにできるように
学校では教えてくれない大切なことを
発信しています。
少しでもみなさんのお役に立てたら光栄です!
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
